朝晩は少し涼しくなり、だいぶ人間がまともに活動できる陽気になってまいりましたね。本来であれば、夏の終わりであるこの時期は、少し寂しいような気持ちになるものですが、今年は違いました。さっぱりした気持ちでお別れができます。「そもそも、最近の君(夏)は、僕の知っている君じゃないみたいだ。」「そうは言うけど。人は変わるものなんだよ」「それはわかっているよ。だけど、その変わり方が問題なんじゃないか。申し訳ないけども」。と、突然寸劇が始まりましたが、夏よさようなら。秋ウェルカム。今年は秋刀魚も豊作のようで、すでに何匹いただいたかわかりません。最高。
しかし、そんな美味しさの猛威を振るっているサンマとは対照的に、恐ろしさで猛威を振るっているのがクマです。今年はニュースで頻繁に被害が報告されていますし、クマに襲われた方が撮っていらっしゃった動画をYouTubeで見ることもできますが、一度狙いをつけると執拗に追いかけてくる感じとか、獲物を生きたまま土に埋める習性とか、恐ろしいが過ぎます。どう考えても、映画で言ったら悪役以外なり得ません。
一方、漫画や童話や絵本などでは、クマは朗らかな可愛いキャラクターとして描かれていることが多いような気がしますが、昔からそれを疑問に思っていました。大きくて丸いフォルムが、安心感を呼び起こすのでしょうか?テディベア・くまのプーさん・三びきのくま・パディントンはお馴染みのクマですが、他にもリラックマ・くまモン。ブルブルブル。震えるほど可愛い!多分、くまのプーさんが、獲物を咥えて土に生き埋めにするシーンとかはないですし、心優しい思慮深い動物。という印象があるのかもしれません。
このような擬人化は、誰もが行いがちで、その気持ちは理解できたりしますが、実際に野生動物に襲われる経験を経て「とんでもない勘違いだった!」と気づくのです(経験談)。野生動物は味方ではないし、我々はナウシカではない。そもそも、野生動物からしたら、人間が一番とんでもない生き物でしょうから、そんな人間を野生動物たちが好きでいるわけはないのです。「今秋は秋刀魚を○匹食した」なんて言っているのも、秋刀魚からしたら恐ろしすぎますし。それを踏まえながら、共存という道を歩んでいけたら良いですね。と、スズムシの音色を聞きながら思うのです。秋ですね。。。
フォント紹介と言うと偉そうなんですが、自分の勉強の為に毎月書いています。意見も個人的な意見となりますが、良かったら読んでみて下さい。
“すずむし”は、モリサワから発売されているフォントで、コンテストに応募された作品の中から選ばれ、2014年に発表されたフォントです。発表された当時のことは覚えていますが、新フォント群の中でも目立っていたので良く覚えています。しかし、もう9年も経つんですね(遠い目)。
さて、見てみましょう。
ぽってりとした筆運びの可愛いフォントで、かなり個性的ながらも可読性に気を遣いながら作られいます。いわゆるデザイン書体と言われるものですが、こうした書体をいくつか知っていると割と使い道があり重宝するので、発表当初から目をつけていました。“すずむし”と言うネーミングは、きっとこの可愛らしいフォルムから来るんでしょうね。ただ、すずむしって可愛いと言うより、ぱっと見は○キブリ(以下略)。
ただし、可読性に言及しましたが、長文に使えるタイプのものではなく、あくまでも見出しや、キャラクターの吹き出しのような表現等、限定された使い方にはなります。この個性にあったデザインに使用できると、とても宜しいかと思います。
下は長文の参考です。
読めはしますが、あまり読みたくはならないですね。
一方、縦書きは筆っぽい形も相まって、悪くありません。神社の掲示板に、こういう雰囲気でライトな説法が書いてあったりしたら、きっと読んでしまいます。
そして、最後はアルファベットをご紹介。
筆でアルファベットを書く感じが新鮮で、個人的にとても気に入りました。筆を使う国ならではのアルファベットの表現方法で、欧文だけで使っても楽しい感じになり、面白いかと思いました。アングラっぽい感じもあり、ちょっとオシャレな感じがしますね。
さて、今月はこの辺で。
秋にぴったりなフォント名である。ということで紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。可愛くて個性的だけど、ちゃんと使える。というフォントは、探してみると意外と少なく、文字のバランスがバラバラだったり、漢字の数が足りな過ぎるとか、個性的であるが故に質を保つのが困難なことは想像に難くないのですが、この“すずむし”は、とても上手に作られており、とても使いやすいデザイン書体だと思いました。
今年も残すところ3ヶ月となりました。青梅市の山々は、これから段々と色づいていき冬へと向かっていきます。様々なイベントや、美味しい食べ物が目白押しなこの季節、楽しみつつ、より良い世界を創造すべく頑張りたいと思っています。今月もよろしくお願いします。
関連するNewsの一覧です。
合わせてお読みください。