Didot

,

2022.07.01

2022年7月

梅雨が涼しくて過ごしやすかっただけに、突然の梅雨明け宣言にはビックリでした。そして直後にはあり得ない程の猛暑。言葉が出ないぜ。今は快適な事務所で作業を行なっておりますが、以前はクーラーのない日当たりバッチリの部屋で作業を行なっていました。その時のことを思い出して少し自分を労うこととしました。しかし、近年の猛暑は、以前とはレベルが違うように思います。やはり適切な設備が必要だと思いました。電力の逼迫もありますが。
ちなみに、電力の逼迫状況が下記のURLから知ることが出来ます。
https://www.tepco.co.jp/forecast/

話は変わり、ここ最近は沢山の案件に恵まれ、忙しくさせて頂いてますが、今年の前半はとても落ち着いた状況でした。こう言う場所でぶっちゃけるべきかどうかは賛否の分かれるところかとは思いますが、「廃業」という言葉がちらほら浮かぶ程の沈み方でした。遅れてきたコロナの影響なのか、自分の実力のなさなのか。それは分かりませんでしたが、おそらく原因は一つではないのでしょう。

必要とされなければ、止めるしかない。というのはいつも覚悟はしていましたが、実際にそういう状況が近づいてくる焦りのような感覚をひたすら抑えながら淡々と生活をし、事務所に出勤する。という毎日を繰り返していました。自分の足りない部分の技術を勉強したり、とにかくペースを乱さぬように。

そして、気付いたらというか、一つ案件が決まったと思ったら(安堵)、次から次へと蛇口を捻ったように連絡を頂けるようになりました。あーよかった。改めて、皆様のお陰で自分が生活出来ているんだな。という事を心に刻むことが出来ました。またこれで頑張れる。皆様ありがとうございます。もっと頑張らないと。

今月のFONT紹介は“Didot”です

フォント紹介と言うと偉そうなんですが、自分の勉強の為に毎月書かせて頂いています。意見も個人的な意見となりますが、良かったら読んでみて下さい。

「紹介するフォントがもうない」と言っていたら、超ありました。なんで見逃していたんだ!という超メジャーなフォント。それがDidotです。見てみましょう!

didot LT Pro Roman

didot LT Pro Headline

didot LT Pro Bold

didot LT Pro italic

didot LT Pro Bold Italic

最早、説明する必要もないような気もしますが(だからこそ紹介されずにきたんですね)、やはりとても美しい。数々のファッション誌や、ファッションブランドのロゴに使用されている、正真正銘の優秀なフォントです。

有名で歴史のあるフォントですので、複数種類発売されていますが、こちらはライノタイプ社のもので「Didot LT Pro」です。上からウェイトが“Roman”、“Headline”、“Bold”、“Italic”、“Bold Italic”となっております。本文用と見出し用の2種類という、使い途のわかりやすいウェイト構成となっています。あ、でも、“Headline”、“Bold”はどうやって使い分けるんだろう?

didot LT Pro3種類の比較

上の文字は左から“Roman”、“Headline”、“Bold”と並べてみました。

左から順番に太くなっていきます。でもそれだけではなく、“Headline”(真ん中)の横線の細い部分に注目して頂くと、極端に細くなっています。また、同じフォントサイズで組むと、“Headline”が二番目の太さにも関わらず、一番横幅が狭くなるように字間が調整されています。つまり、大きく表示された時に最も美しいコントラストが出て、横幅も抑えられるように作られた“Headline”こそ、文字通り見出し用のウェイトとなります。大見出しが“Headline”で、小見出しに横線が潰れにくい“Bold”という風に使い分けられそうですね。

この書体のオリジナルは18世紀にさかのぼり、ファルマン・ディドさんという方が作ったものです。そして、それをベースにデジタル書体としてアドリアン・フルティガーさんが作ったものが、この「Didot LT Pro」です。すごく美しくて、堂々としている誇り高いイメージを感じさせます。ちょっと背筋が伸びるような。

ファッション系は勿論ですが、美しいものに対して使いたくなるフォントです。

さてさて、とても暑い日々が続きますので、対策しつつ夏を楽しみましょう。
あ、ところで今日の見出し画像は、青梅市の軍畑(いくさばた)にかかる軍畑大橋です。現在、塗装中ということで、沢山のコンパネで覆われて、要塞みたいになっていてカッコよかったので撮影した写真に、今回紹介したDidotを合わせてみました。工事は8月まで続くそうですので、興味のある方は見に行ってみてください。

それではまた来月ー。

Other news

関連するNewsの一覧です。
合わせてお読みください。